UV/EB硬化関連情報12月度’16
-
人工光合成化学プロセス技術研究組合(ARPC hem)と
東京大学、
東京理科大学は、助触媒による自己再生機能を有する光触媒シートを開発した。
(化工日12/22)
UV/EB硬化関連情報11月度’16
-
凸版印刷は、ナノインプリント事業を強化する。ベンチャー企業、サイヴァクスと資本提携。
(化工日11/2)
-
積水化学は、インクジェット技術を利用した新規ソルダーレジスト塗布技術を開発した。
(化工日11/14)
UV/EB硬化関連情報10月度’16
-
RadTech Asia 2016が、東京、ヒルトン東京お台場で開幕した(10/24〜10/27)。
(化工日10/26)

UV/EB硬化関連情報9月度’16
-
神戸天然物化学は、光硬化型のカーボンナノチューブ(CNT)分散塗料を開発した。
(化工日9/1)
-
女神インキ工業は、群馬県でUVインキを増産する(5割増)。
(化工日9/14)
-
RadTech Asia 2016開催についての座談会、出席者:白井(大阪市立大学)、松川(京都工芸繊維大学)、玉木(DIC),川橋(JSR)(敬称略)
(化工日9/23)
-
東洋インキは、色再現性の良い高感度UVインキを開発した。
(化工日9/26)
UV/EB硬化関連情報8月度’16
-
荒川化学工業は、JSRの機能性コーティング材事業を買収する(10/1〜)。
(日経産業8/2)
UV/EB硬化関連情報7月度’16
-
MSアーデルは、可視光・熱硬化型ガラス用接着剤を開発した。
(化工日7/13)
-
三菱ガス化学は、EUVリソグラフィー用ネガ・ポジ型レジスト材料を開発した。
(化工日7/19)
-
松風は、新規光硬化歯科用コンポジットレジンを開発した、従来品に比較して重合時収縮が60%低減。
(化工日7/22)
UV/EB硬化関連情報6月度’16
-
東洋インキのUVインキ「FLASH DRY」シリーズが、独印刷機メーカKBA社(世界第三位)の材料認定を獲得した。
(化工日6/6)
-
ラサ工業は、タッチパネル用の新規UV硬化&熱硬化(120〜150℃)コーティング材料、130Licを開発した。
(化工日6/7)
UV/EB硬化関連情報5月度’16
-
大成ファインケミカルは、新規UV硬化性防汚剤を開発した。
(化工日5/20)
-
DICは、硬度(3H)と曲げやすさを両立したUV硬化性水性ウレタン樹脂を開発した。
(日経産業5/20)
-
リコーは、インクジェットUVインキ事業を強化する。
(化工日5/23)
UV/EB硬化関連情報4月度’16
-
ADEKAは、アンチモンフリーのUV接着剤を開発した。
(化工日4/1)
-
東京化成工業は、紫外線照射を利用したカーボンナノチューブ分散技術を開発した。
(化工日4/11)
UV/EB硬化関連情報3月度’16
-
東洋インキSCホールデイングス(HD)は、日本(静岡県)及びベルギーでUVインクを増産する、売上高300億円をめざす。
(化工日3/1)
-
東洋ケミカルズは、LED−UV硬化樹脂の販売を強化する。
(化工日3/1)
-
東京応化工業は、EUVレジストの開発会社、米ベンチャー企業「Inpria」に出資する。
(化工日3/3)
-
三菱レイヨンは、2017年4月に、三菱化学、三菱樹脂を吸収合併して、三菱ケミカルとなる。
(化工日3/7)
-
トクシキは、スマートフォン用UV硬化型防眩(AG)コート剤を開発した。
(化工日2/25)
-
京セラは、高速インクジェット(IJ)印刷対応のLED−UV硬化システムを強化する。
(化工日3/22)
UV/EB硬化関連情報2月度’16
-
JSRは、ベルギーのマイクロエレクトロニクス研究開発機関(IMEC)とEUVレジストで合弁会社を設立する。
(化工日2/21)
-
凸版印刷は、EUV露光向け新規フォトマスクを開発した。
(日経産業2/24)
-
XYZプリンティングジャパンは、3Dプリンター事業を拡大する。
(化工日2/25)
-
KJケミカルズは、UV硬化型オリゴマ製品を拡張する。
(化工日2/29)
UV/EB硬化関連情報1月度’16
-
JSRは、次世代EUVリソグラフィー向けレジストを年内に量産体制とする。
(化工日1/6)
-
東洋合成工業は、光ナノインプリント(UV-NIL)用光硬化性樹脂を開発した。
(化工日1/21)
UV/EB硬化関連情報12月度’15
-
昭和電工は、新規硬化性(UV+熱)樹脂原料を販売する。
(日経産業12/3)
-
トクシキは、柔軟性UVハードコート及びタッチパネル用UV自己修復塗料を商品化した。
(化工日12/24)
UV/EB硬化関連情報11月度’15
-
経済産業省は、2016年に電子ビーム3Dプリンタープロジェクトを開始する。
(日経産業11/11)
-
三菱ケミカルホールディングズは、三菱化学、三菱レイヨン、日本化成のUV硬化樹脂の研究を2016年に統合する。
(化工日11/20)
UV/EB硬化関連情報10月度’15
-
ウシオ電機は、照射硬化時間を1/3に短縮できる高照度スポットUV照射装置を売り出す。
(化工日10/2)
-
富士フィルムは、業務用インクジェットプリンター向け看板用可とう性UVインクを開発した。
(日経産業10/6)
-
クラレは、硬化性と柔軟性を両立した新規UV硬化性アクリル系エラストマを開発した。
(日経産業10/9)
-
サカタインクは、新規高感度UVインキを開発した。
(化工日10/13)
-
東洋インキは、パッケージ用高柔軟性UVニスを開発した。
(化工日10/23)
UV/EB硬化関連情報9月度’15
-
室町ケミカルは、建材用途のUV粘着剤を売り出した。
(化工日9/11)
-
富士フィルムグローバルグラフィックシステムズ(FFGS)は、低臭気LED−UVインクジェット印刷システムを販売する。
(化工日9/15)
-
MSアーデルは、レンズ接合用可視光・UV接着剤を販売する。
(化工日9/16)
-
「応用領域広げるUV/EB硬化技術-新機能性膜の新展開-」
早稲田大学鷲尾方一教授
(化工日9/17)
-
富士化学産業は、回路基板むけ防湿絶縁UVコーティングを開発した。
(化工日9/30)
-
セメダインは、UV接着剤に新グレードを追加した。
(化工日9/30)
UV/EB硬化関連情報8月度’15
-
東レは、UVオフセット印刷用水なしCTP平版を開発した。
(化工日8/24)
-
女神インキ工業は、LRD-UV印刷機用高感度UVインキに注力する。
(化工日8/25)
UV/EB硬化関連情報7月度’15
-
スリーボンドファインケミカルは、光照射硬化エポキシ樹脂接着剤(光塩基発生剤含有)を開発した。
(化工日7/16)
-
日本下水道事業団(JS)は、光硬化型シートライニング工法を採用する。
(化工日7/17)
UV/EB硬化関連情報6月度’15
-
Future Make Technology社は、立体モデルを製造できるUV硬化3Dペンを開発した。
(日経産業6/11)
-
JSRは、国内最大3Dプリンターを発売した(造形物寸法:85cm×65cm×30〜50cm)。
(日経産業6/11)
-
互応化学は、新規UVインクジェットインキを市場投入した。
(化工日6/16)
-
住友化学は、ArF液浸レジストの生産能力を倍増(10万ガロン/Y)。世界シェア1/3をねらう。
(化工日6/17)
UV/EB硬化関連情報5月度’15
-
三洋化成工業は、光が直接当たらない部分も硬化できるラジカル重合型UV硬化システムを開発した。
(化工日5/13)
-
室町ケミカルは、新規UV粘着剤「UV−2100」、新規UV接着剤「UV−1717」を市場投入した。
(化工日5/13)
-
EUVL基盤開発センタ(EIDEC)は、EUV露光用新規高感度レジストを開発した。
(日経産業5/28)
UV/EB硬化関連情報4月度’15
-
大成ファインケミカルは、紫外線/熱の2段階硬化の有機・無機ハイブリッドコート材を市場投入した。
(化工日4/1)
-
ADEKAは、新規アニオン光開始剤&化学増幅型酸発生剤を開発した。
(化工日4/3)
-
情報通信研究機構(NICT)と
トクヤマは、世界最高出力小型深紫外LED(出力90mW/cm2)を開発した。
(化工日4/3)
-
日本化工塗料は、アンチブロックタイプのフィルム用ハードコート材を市場投入した。
(化工日4/9)
-
セイコーアドバンスは、真空成形用樹脂シート向けUV−LED硬化インキを開発した。
(化工日4/9)
-
旭化成ワッカーシリコーンは、ディスプレイ用オプティカルボンディング用UV硬化シリコーンゲルを市場投入した。
(化工日4/10)
-
ニッコー化学研究所は、新規フィルム用UV硬化ハードコート材を開発した。
(化工日4/10)
-
亜細亜工業は、伸び率300%超のUV硬化樹脂を開発した。
(化工日4/13)
UV/EB硬化関連情報3月度’15
-
コートテックは、3Dプリンター造形品用速硬化UV塗料を開発した。
(日経産業3/6)
-
ミマキエンジニアリングは、3.2m幅LED−UVインクジェットプリンタを海外販売する。
(化工日3/10)
-
第一工業製薬は、新規UV硬化性多官能アクリレートモノマを商品化した。
(化工日3/11)
UV/EB硬化関連情報2月度’15
-
ダイセルは、UV-LEDカチオン硬化型インクジェットインキを開発した。
(化工日2/2)
-
リンテックは、UV照射でデボンドプロセスを行なうシリコン貫通ビア(TSV)むけ粘着テープを開発した。
(化工日2/3)
-
ストラタシスは、3Dプリンター用樹脂材を拡充する(フォトポリマなど)。
(化工日2/9)
-
KJケミカルズは、従来の紫外線量の1/10で硬化する新規樹脂を開発した。
(日経産業2/19)
-
日産化学工業は、UV照射で硬化・自己剥離するマスキング用ピーラブルコーティング材を開発した。
(化工日2/20)
-
大日本印刷は、UV硬化樹脂用で20ナノメータレベルプロセスに対応したナノインプリントリソグラフィー(NIL)テンプレートを量産する。
(化工日2/20)
-
セイコーアイ・インフォテックは、大型フラットベッド(244×122cm)UVインクジェットプリンターを発売する。
(化工日2/26)
-
DICは、ビニル床タイル用新規メンテナンスフリーUVコート剤を開発した。
(化工日2/27)
-
JNCは、UV硬化型カラーフィルタ(CF)用オーバーコートを開発した。
(化工日2/27)
UV/EB硬化関連情報1月度’15
-
凸版印刷は、プリンンテッドエレクトロニクス向け線幅10マイクロメートルの回路形成技術を開発した。
(日経産業1/8)
-
セメダインは、フレキシブルプリント基板向けエネルギー線硬化導電ペーストを開発した。
(化工日1/13)
-
ヘレウスは、新規UV硬化プロセスを開発した(紫外線照射+赤外線照射)。
(化工日1/27)
-
XYZプリンティング・ジャパンは、光造型タイプの新規3Dプリンターを開発した(4色:グレー、ブラック、ホワイト、クリア)。
(化工日1/30)