UV/EB硬化関連情報1
2月度’18
-
産業技術総合研究所は、光で粘弾性を制御できる新規ポリマ材料を開発した。
(化工日12/3)
-
宇部興産は、ポリカーボネートジオール(PCD)を使用した、自動車用新規UV接着剤を開発する。
(化工日12/7)
-
東京大学の本多助教らは、UV光により流動性を制御できるシリコーン材料を開発した。
(化工日12/10)
-
DICは、ケモインフォマティクスを使用して、半導体実装向け厚膜レジスト用新規フェノール樹脂(高耐熱性&柔軟性)を開発した。
(化工日12/27)
UV/EB硬化関連情報11月度’18
-
女神インキは、UVフレキソインキのグレード(金、銀、パール、蛍光色)を拡充する。
(化工日11/7)
-
三菱ケミカルは、懸濁重合品(ビーズタイプ)及び溶液重合品(自動車塗料用)のコーティング材料のグローバル展開(米、欧州、インド、東南アジア)を加速する。
(化工日11/8)
-
アストラゼネカ(AZ)は、AIを用いた日英の自動翻訳システムを製薬業界向けに導入する。
(化工日11/8)
-
神戸大学の西野教授は、UV硬化3Dプリンターによるゴム靴底成形に成功した。
(日経産業11/19)
UV/EB硬化関連情報10月度’18
-
印刷インキ工業連合会によれば、2017年度のUVインキ生産量は16462t(前年比8%増)であった。
(化工日10/12)
-
信越化学は、半導体向け材料(フォトマスクブランクス)を福井工場で3割増産する。
(日経産業10/24)
UV/EB硬化関連情報9月度’18
-
東洋合成工業は、フォトレジスト原料用感光材料の生産能力を千葉工場で3~4割増強する。
(化工日9/14)
-
UV/EB硬化技術:
横浜国立大学大山俊幸教授
「新原理に基づく感光性エンプラの開発及び展望
ー反応現像画像形成法(RDP法)-」
(化工日9/25)
UV/EB硬化関連情報8月度’18
-
トクヤマは、フォトレジスト現像液の生産能力を1.5倍に徳山で増強する。
(化工日8/1)
-
DICは、3Dプリンタ用UV硬化樹脂事業に参入する。
(日経産業8/27)
-
東洋合成工業は、感光材の新工場を千葉に建設する。
(化工日8/30)
-
オリエント・エンタプライスは、UV-LED硬化液体プラスチック補修材を販売する。
(化工日8/31)
UV/EB硬化関連情報7月度’18
-
日本半導体製造装置協会(SEAJ)は、日本製の半導体製造装置の販売額が2020年度に19年度比5.0%増の2兆5385億円に拡大と予想。
(日経産業7/10)
-
大阪有機化学工業は、ArFレジスト向けモノマー(世界シェア65%)の拡販を強化する。
(化工日7/13)
UV/EB硬化関連情報6月度’18
-
女神インキ工業は、高意匠性UVオフセットインキを拡販する。
(化工日6/6)
UV/EB硬化関連情報5月度’18
-
蘭ASMLは、線幅5ナノメートル以下対応のEUV露光機を開発した。
(化工日5/18)
-
イトーは、平行光を実現したUV-LED光源装置を拡販する。
(化工日5/28)
UV/EB硬化関連情報4月度’18
-
武藤工業は、LED-UV対応のUVインキを用いたIJプリンターを市場投入する。
(化工日4/12)
-
太陽インキ製造は、米国アップル社向けソルダーレジストを拡販する。
(化工日4/12)
UV/EB硬化関連情報3月度’18
-
特集記事:UV/EB硬化技術
(化工日3/7)
-
十条ケミコは、ツヤ消しタイプの塩ビタイル用UVコーティングを市場投入する。
(化工日3/12)
-
アクゾーノーベルコーティングは、自動車補修用の新規UV硬化型プライマーサーフェーサーと専用UV照射機を市場投入する。
(化工日3/19)
-
対談:松川ラドテック研究会会長/中條高分子学会会長
(化工日3/19)
-
アイカ工業は、新規UV硬化型ポッティング樹脂を開発した。
(化工日3/19)
-
2017年にUV硬化型インキ出荷額(880億円)が一般グラビアインキ出荷額(840億円)を上回った。
(化工日3/20)
-
ウシオ電機と日本エレクトロプレイティングエンジニアース(EEJA)は、深紫外光による新規電子回路形成プロセスを開発した。
(化工日3/26)
UV/EB硬化関連情報2月度’18
-
DOWAエレクトロニクスは、中心波長310nmの高出力深紫外LEDを開発した。
(化工日2/9)
-
ADEKAは、LED対応光開始剤のラインアップを強化する(光ラジカル開始剤、光塩基発生剤、水溶性光ラジカル発生剤)。
(化工日2/9)
-
昭和電工は、UV照射で剥離する精密部品加工用粘着剤を開発した。
(化工日2/19)
-
太陽インキ製造は、フレキシブル基板(FPC)向けドライフィルムレジストを北九州で増産する。年産能力は560万平方メートルに向上する。
(化工日2/23)
UV/EB硬化関連情報1月度’18
-
慶応大学の石榑准教授は、3次元構造の光通信用デバイスを開発した。光配線を描き、紫外光で固める。
(日経産業1/4)
-
3Dプリンターの新星:カーボン社(UVシステム)及びデスクトップメタル社(金属粉末射出成形ソステム)
(日経産業1/11)
UV/EB硬化関連情報12月度’17
-
東京応化工業は、先端半導体向けフォトレジストを強化し、EUV3ナノメートル対応を目指す。
(化工日12/12)
UV/EB硬化関連情報11月度’17
-
オリジン電気は、熱硬化とUV硬化を含むデュアルキュア塗料を市場投入する。
(化工日11/14)
-
日本触媒は、インクジェットインキ用UV反応性希釈剤、ハイブリッドモノマ「VEEA」を拡販する。
(化工日11/24)
-
日本ポリテックは、COF向けソルダーレジストを増産する。
(化工日11/24)
UV/EB硬化関連情報10月度’17
-
日本ペイントインダストリアルコーティングズは、形状記憶性と耐指紋性を有する新規UV塗料を開発した。
(化工日10/11)
-
四国化成は、新規光硬化性エポキシ樹脂モノマーを開発した。
(化工日10/19)
UV/EB硬化関連情報9月度’17
-
UV・EB技術が導く未来予想図‐10(量子科学技術研究開発機構大山智子主任研究員)
(化工日9/22)
-
対談UV/EB技術現状と将来
東京理科大学教授有光晃二
京都工芸繊維大学分子化学系研究員松川公洋
(化工日9/22)
-
東洋インキは、新規電子線(EB)硬化型フレキソインキを販売する。
(化工日9/25)
-
三菱マテリアルは、可視光線は通さず、紫外線(UV)を通す無機系黒色顔料を開発した(樹脂硬化と遮光性を両立)。
(化工日9/28)
UV/EB硬化関連情報8月度’17
-
UV・EB技術が導く未来予想図‐9(早稲田大学鷲尾方一教授)
(化工日8/1)
-
大成ファインケミカルは、新規UV硬化型ハードコート剤を開発した。
(化工日8/15)
UV/EB硬化関連情報7月度’17
-
UV・EB技術が導く未来予想図‐7(京都工芸繊維大学松川公洋研究員)
(化工日7/4)
-
三井化学は、歯科用新規3Dプリンターの世界販売を始める。
(化工日7/10)
-
ハリマ化成グループは、無溶剤UV硬化型高屈折率材料(屈折率1.65)を開発した。
(化工日7/13)
-
サカタインクスは、UVインキ販売が好調(前期比50%増)。
(化工日7/14)
-
女神インキは、群馬にUVインキ専用倉庫を設置する。
(化工日7/18)
-
東洋インキは、山梨にUVインキ生産ラインを新設する。
(化工日7/20)
-
UV・EB技術が導く未来予想図‐8(京都工芸繊維大学松川公洋研究員)
(化工日7/20)
-
富士フィルムは、新規UVインクジェット(IJ)技術ユビーク(UVIQUE)を開発した。
(化工日7/26)
UV/EB硬化関連情報6月度’17
-
UV・EB技術が導く未来予想図‐5(大阪市立大学佐藤絵理子准教授)
(化工日6/6)
-
UV・EB技術が導く未来予想図‐6(東京理科大学有光晃二教授)
(化工日6/20)
UV/EB硬化関連情報5月度’17
-
UV・EB技術が導く未来予想図‐3(横浜国立大学大山俊幸教授)
(化工日5/8)
-
T&K TOKAは、オフセットUVインキ工場を滋賀に新設する。
(化工日5/17)
-
UV・EB技術が導く未来予想図‐4(大阪市立大学渡邊英夫教授)
(化工日5/23)
UV/EB硬化関連情報4月度’17
-
東レ・ダウコーニングは、オプティカルボンディング用1液体タイプUV樹脂を開発した(車載向け)。
(化工日4/3)
-
UV・EB技術が導く未来予想図‐1(東京理科大学有光晃二教授)
(化工日4/3)
-
UV・EB技術が導く未来予想図‐2(関西大学工藤宏人教授)
(化工日4/17)
-
カンタツは、電子回路作製機能(光硬化)を備えた高速3Dプリンタを開発した。
(化工日4/24)
-
スリーボンドは、色が透明から黒色に変化するUV硬化樹脂を開発した。
(化工日4/25)
UV/EB硬化関連情報3月度’17
-
クラレは、新規高速光硬化アクリル系エラストマを市場投入した。
(化工日3/1)
-
日本曹達は、半導体フォトレジスト材料VPポリマ(ポリパラヒドロキシスチレン)(PHS)の生産能力を5割増強する。
(化工日3/14)
-
東亜合成は、アロニックスシリーズに、「グリセリントリアセテート」、「高水酸基価ペンタエリスルトールトリアクリレート(PETA)」、「低粘度ジペンタエリスリトールペンタ&ヘキサアクリレート(PETA)]を新規上市した。
(化工日3/15)
UV/EB硬化関連情報2月度’17
-
室町ケミカルは、弾性を有するUV接着剤を開発した。
(化工日2/24)
UV/EB硬化関連情報1月度’17
-
荒川化学工業は、プリント基板用新規UVコート材を開発した。
(化工日1/12)
-
JMCは、光造形方式の3Dプリンターを導入した。
(化工日1/17)