last updated, Apr. 1 '25
UV/EB Curing related Japanese Information in English
New
-
積水フーラーは、UV硬化液状ガスケットを販売する。
(化工日3/5)
-
丸善石油化学は、フォトレジスト用樹脂の売上高を100億円規模にする。
(化工日3/6)
-
UV/EB硬化技術特集:三洋化成工業、荒川化学工業、ADEKA、大阪ソーダ、
東亜合成、KJケミカルズ、大阪有機化学工業、共栄社化学。
(化工日3/14)
UV/EB硬化関連情報2
月度’25
UV/EB硬化関連情報1
月度’25
-
日本触媒は、UVインクジェットプリンターインク用環化重合性モノマー「AOMA」の生産能力を5倍にする。
(化工日1/17)
-
三洋化成は、ナノインプリント用UV硬化性樹脂「HILUCIS(ハイルシス)」を開発する。
(化工日1/17)
- 東京応化工業と東京科学大学は、ナノインプリント用光硬化性樹脂を共同開発する。
(化工日1/30)
UV/EB硬化関連情報12
月度’24
-
コニカミノルタは、UVインクも長距離吐出(20mm)できる産業用インクジェットヘッド「KM800H‐MR」を発売。
(化工日12/17)
UV/EB硬化関連情報11
月度’24
-
岩崎電気は、埼玉製作所でUV照射実験施設を強化した。
(化工日11/1)
-
座談会 司会:ラドテック研究会 松川フェロー
メンバー:ラドテック研究会 有光会長
高分子学会 西野会長
繊維学会 辻井会長
日本接着学会 扇澤会長
(化工日11/6)
-
三菱ガス化学、UBEは、3D印刷用UV樹脂を開発中。
27年に22年比155.3%増で3060tの需要を予想。
(化工日11/14)
-
日本化薬は、絶縁膜向け感光性マレイミド樹脂「MIZシリーズ」を開発した。
(化工日11/21)
UV/EB硬化関連情報10
月度’24
富士フィルムは、ネガ型EUVレジスト、EUV現像液の販売を開始する。
(化工日10/30)
UV/EB硬化関連情報9
月度’24
-
FUJIは、積層造形(AM)と回路形成を組合せたマルチマテリアル積層造形(MMAM)の「トリニティ」を開発、「トリニティ」は光硬化性樹脂を使用。
(化工日9/3)
-
藤倉化成は、自動車ヘッドランプ用UV硬化型塗料で北米で高シェアを維持。
(化工日9/11)
-
デンカが開発した半導体工程向け液状仮固定剤はUV接着剤を使用。
(化工日9/24)
UV/EB硬化関連情報8
月度’24
-
荒川化学工業は、今期UV硬化樹脂の販売が伸びた(14.8%増)。
(化工日8/6)
UV/EB硬化関連情報7
月度’24
-
北興化学工業は、岡山工場に半導体フォトレジスト原料の新工場(年産970t)を建設する。
(化工日7/8)
-
DICは、半導体フォトレジスト用ポリマーでAI半導体需要をとらえる。
(化工日7/8)
-
ダイセルは、フォトレジスト用ポリマーの生産でデスクトップサイズの超小型化学プラント(マイクロ流体デバイスプラント)を開発した。
(化工日7/17)
UV/EB硬化関連情報6
月度’24
-
旭化成は、富士市の工場で感光性ドライフィルム(DFR)「サンフォート」の生産を始めた。
(化工日6/5)
-
日本化学工業は、電子部品の実装に使うUV硬化型異方導電性接着剤を開発した。
(化工日6/19)
UV/EB硬化関連情報5月度’24
-
富士フィルムは、EUV用光酸発生剤、KrF用レジストポリマーを拡大する。
(化工日5/20)
-
ディンロン(武漢市)は、感光性ポリイミド製造ライン(1000t/Y)の試運転を開始、国産化を援助。
(化工日5/30)
UV/EB硬化関連情報4
月度’24
UV/EB硬化関連情報3
月度’24
-
UV/EB硬化技術特集:三洋化成工業、荒川化学工業、大阪有機化学工業、
大阪ソーダ、東亜合成、KJケミカルズ、共栄社化学。
(化工日3/15)
UV/EB硬化関連情報2
月度’24
-
三菱ケミカルグループは、独拠点(ドレスデン)で半導体用精密洗浄プロセスの能力を5割増強した。
(化工日2/22)
UV/EB硬化関連情報1
月度’24
-
JSRは、2024年中に米国でメタルレジストの量産を始める。
(化工日1/11)
UV/EB硬化関連情報12
月度’23
-
ローム・アンド・ハース電子材料は、新潟県にある工場でフォトレジストを増産する。
(化工日12/1)
-
日亜化学工業は、UV照射装置用光源向けUV LED製造を拡張する。
(化工日12/7)
UV/EB硬化関連情報11
月度’23
-
DICは、EUV向けフォトレジスト樹脂の量産を前倒しにする。
(化工日11/14)
- レゾナックは、先端半導体の米コンソーシアム(TIE)に参画する。
(化工日11/24)
UV/EB硬化関連情報10
月度’23
-
関東化学は、光照射でゲノム編集が可能な試薬を発売する(ミーバイオ製品)。
(化工日10/2)
UV/EB硬化関連情報9
月度’23
-
東亜合成は、青色光で硬化するシアノアクリレート系接着剤「アロンアルファ 光」を発売した。
(化工日9/22)
-
東洋インキは、UV硬化型インキの脱墨剤を開発した。
(化工日9/28)
UV/EB硬化関連情報8
月度’23
-
半導体材料の業界再編:JSR Corp. CEO エリック・ジョンソン インタビュー
(化工日8/3)
-
半導体需要動向
(日経産業8/24)
UV/EB硬化関連情報7
月度’23
-
富士化学産業は、塗布・硬化後に粘着性が発現するUV硬化粘着剤を開発した。
(化工日7/14)
UV/EB硬化関連情報6
月度’23
-
産業革新投資機構(JIC)はJSR,半導体レジストのトップメーカー、を買収する。JSRは半導体レジスト事業に注力する。
(化工日6/27)
UV/EB硬化関連情報5
月度’23
-
旭有機材は、電子材料用樹脂の増産を日本・愛知及び中国・南通で行う。
(化工日5/29)
UV/EB硬化関連情報4
月度’23
-
レゾナックは、半導体のパッケージ工程用接着フィルム「ダイシング・ダイボンディングフィルム」の生産能力を1.6倍に増強する。
(化工日4/5)
-
積水マテリアルソリューションズは、独自の抗ウイルス加工助剤を配合したUV塗料膜が新型コロナウイルスを不活性化することを
確認した。
(化工日4/6)
-
シーメットは、産業用光造形装置「CSLA‐9000」(実効寸法:900mmW×700mmD×400mmH)及び高靱性
光造形用樹脂「TSR‐852」を販売する。
(化工日4/6)
UV/EB硬化関連情報3
月度’23
-
ナガセケムテックスは、バイオベース特殊エポキシ化合物「グリーンデナコール」、グリーンデナコールを用いた「バイオベース
エポキシ変性品」を上市した。
(化工日3/13)
-
大阪有機化学工業は、光重合開始剤を使用しないUV硬化技術を提案した。
(化工日3/14)
-
UV/EB硬化技術特集
(化工日3/17)
UV/EB硬化関連情報2
月度’23
-
東洋合成工業は、ナノインプリント用のアクリル系光硬化樹脂でAR(拡張現実)ガラス市場を開拓する。
(化工日2/1)
-
日本曹達は、フォトレジスト材料「VPポリマー(ポリパラヒドロキシスチレン)」の生産能力を現状の2倍へ増強する。
(化工日2/3)
UV/EB硬化関連情報1
月度’23
-
ダイセル・オルネクスは、光硬化樹脂原料でダイセルとのシナジー最大化を目指す。
(化工日1/5)
-
坂本薬品工業は、柔軟性と硬度をかねそなえた新規ポリグリセリン系アクリレートモノマーを販売する。
(化工日1/26)
UV/EB硬化関連情報12
月度’22
-
ゼネラルは、高密着性・耐溶剤性のガラス用UVインキを開発した。
(化工日12/5)
-
豊田合成は、深紫外線LEDの展開・拡大を図る。
(化工日12/22)
-
トヨタ自動車は、東亜合成のホットメルト接着剤を水素電池用に採用する。
トヨタ自動車は2020年に「MIRAI]の燃料電池用に東亜合成のUV接着剤を採用した。
(化工日12/23)
UV/EB硬化関連情報11
月度’22
UV/EB硬化関連情報10
月度’22
-
日油技研工業は、UV照射の確認に使用できる検知器を拡販する。
(化工日10/7)
UV/EB硬化関連情報9
月度’22
-
岩崎電気は、電子ビーム(EB)印刷の国内普及を進める。
(化工日9/9)
-
デンカは、VR(仮想現実)用カメラ向けUV硬化型接着剤を開発する。
(化工日9/16)
UV/EB硬化関連情報8
月度’22
-
大阪ガスケミカルは、新規UV硬化性高屈折率フルオレン系アクリレートモノマーを開発した。UV照射後の硬化膜の屈折率は1.7以上。
(化工日8/23)
-
RadTech Asia 2022が、つくば市にあるつくば国際会議場で開幕した(8/23〜8/26)。
(化工日10/25)

大会委員長、鷲尾教授による開会挨拶。
UV/EB硬化関連情報7
月度’22
-
イーケムソリューションズジャパンは、重慶、中国にディスプレイ用のレジスト工場を建設する。
(化工日7/11)
-
大阪有機化学工業は、EUVレジストモノマーに注力する。
(化工日7/12)
-
住友化学は、半導体用フォトレジストのグローバル体制を強化する。
(化工日7/29)
-
ナガセケムテックスは、3Dプリンター用光造形樹脂の新製品を開発した。
(化工日7/29)
-
ディーメックは、3Dプリンター用光造形樹脂の新製品を市場投入した。
(化工日7/29)
UV/EB硬化関連情報6
月度’22
-
EUV レジスト市場競争(JSR,信越化学工業、東京応化工業、住友化学、富士フィルム)
金属レジスト、ネガ型レジストに注目
(化工日6/13)
- 三洋化成は、低粘度で、インクジェット(IJ)に対応した新規UV樹脂を開発した。
(化工日6/24)
- 座談会:UV/EB関連技術・製品の現状と未来
安藤(大阪有機化学工業)、岡崎(東亜合成)、
松川(京都工芸繊維大学)、有光(東京理科大学)
(化工日6/27)
UV/EB硬化関連情報5
月度’22
-
荒川化学工業は、光硬化型樹脂「ビームセット」を増強、生産能力を2倍にする。
(化工日5/13)
UV/EB硬化関連情報4
月度’22
-
住友ベークライトは、宇都宮工場で感光性絶縁材料の生産能力を倍増する。
(化工日4/15)
UV/EB硬化関連情報3
月度’22
-
EUVレジスト各社の取り組み紹介;JSR,信越化学工業、東京応化工業、住友化学、富士フィルム。
(化工日3/14)
-
凸版印刷は、UV硬化型エマルションによる新規パターニング法を開発した。
(化工日3/17)
-
デクセリアルズは、インクジェット(IJ)対応の光学弾性樹脂(UV硬化アクリル樹脂)(SVR)を開発した。
(化工日3/25)
UV/EB硬化関連情報2月度’22
-
昭和電工マテリアルズは、フィルムタイプ感光性ソルダーレジスト(SR)の生産能力を2倍強引き上げる。
(化工日2
/1)
UV/EB硬化関連情報1
月度’22
-
クラレは、UV硬化促進剤;液状酸素吸収剤「DPNG」を開発した。
(化工日1/25)
-
三菱ケミカルは、耐光性のあるシロキサン骨格を有する光硬化型エポキシ樹脂を開発した。
(化工日1/26)
-
信越化学は、半導体用シリコンウエハー、フォトレジストが好調。
(化工日1/31)
*本ページは化学工業日報社、日刊工業新聞社、日経産業新聞社(アイウエオ順)の許諾を得て掲載しております
UV/EB関連情報(1〜12月度’21)
UV/EB関連情報(1〜12月度’20)(1〜12月度’19)
UV/EB関連情報(1〜12月度’18)(1〜12月度’17)
UV/EB関連情報(1〜12月度’16)(1〜12月度’15)
UV/EB関連情報(1〜12月度’14)(1〜12月度’13)
UV/EB関連情報(1〜12月度’12)(1〜12月度’11)
UV/EB関連情報(1〜12月度’10)(1〜12月度’09)
UV/EB関連情報(1〜12月度’08)
UV/EB関連情報 (1〜12月度’07)(1〜12月度’06)(11〜12月度’05)
UV/EB関連情報 (1〜10月度’05)(1〜12月度’04)
UV/EB関連情報 (1〜12月度’03)(1〜12月度’02)
UV/EB関連情報 (1〜12月度’01)(1〜12月度’00)
UV/EB関連情報(1〜12月度’99)(1〜12月度’98)
表紙へ